
今日は我が家に書道の先生として蓮曦さんをお招きしてプライベートレッスンをしていただきました。贅沢!!
禅の言葉でいくつか好きなものがあり、一度書いてみたかったんですよね。
でもまずは3~4文字からスタートしましょう、ということで今回選んだ言葉は
「照顧脚下(しょうこきゃっか)」です。
今の自分に満足できずに先ばかりを見つめて、その先にしか幸せがないと思い違いをしていませんか?まずは自分を顧みてみましょう。幸せは案外、自分の足下にあるかもしれませんよ。
・・・というかんじの言葉です。
幸せの青い鳥とか花の子ルンルン(笑)の七色の花(このネタがわかる人はアラフォーです)のように、幸せは実は身近にあって、もうすでにその手のなかに持っているのかもしれませんよね。
持っていないものを数えて他人と比べようとすることは結構むなしいことなんじゃないかな~と思います。
だいたい、存在しないものを数えたり、比較して正確に値を出せるのは数学の世界だけなんですよね(笑)
いや~、しかし行書ってすんごく難しい文字ですね・・・・。うっかり楷書になりそうになります。
曲線と文字の強弱、そして連続した文字の軌跡を描くことはなんだかとっても奥の深い作業でありました。
そして自分の字のクセに気づいて苦笑い・・・。「顧」の字のアンバランスっぷりといったら・・・。がっかりです(泣)
また次の禅の言葉を書く野望第2段は、「自灯明 法灯明(じとうみょう ほうとうみょう)」です!!野望!!
そしていつかの野望は「柳緑花紅真面目(やなぎはみどりはなはくれないしんめんもく)」であります。
ああ楽しみ!!蓮曦さん、またよろしくお願いしま~す!!
スポンサーサイト